ペットの病気・マメ知識>猫の病気 - 五十音で探す>急性腎不全
急性腎不全

概要
							腎臓の働きが急激に低下し、食欲や元気がなくなる、嘔吐するといった症状が出る病気。その発生機序によって「腎性腎不全」「腎前性腎不全」「腎後性腎不全」の3つに分けられる						
						主な症状
							元気がない・疲れやすい、食欲の低下、尿量が明らかに減る、尿が出ない、頻繁に嘔吐、脱水症状、口臭がする、痙攣を起こす、体温の低下、昏睡													
						原因
							腎性:急性腎炎やネフローゼ症候群のほか、薬物や閉塞などによる腎臓自体の障害。腎前性:出血や脱水、ショック、心筋症、心不全などによる腎臓への血流の悪化。腎後性:下部尿路症候群に伴う尿管、膀胱、尿道の炎症や閉塞													
						主な治療法
							利尿剤や点滴、透析治療で脱水と電解質などのバランスを改善する。尿毒症物質の排泄。腎後性の場合は尿路の閉塞解除や損傷の修復のための手術						
						予防法、注意点
							早期発見・早期治療。子猫の頃からのワクチン接種や、食事を含めた健康管理。室内飼いに徹する。6歳~7歳頃から定期検査で腎臓の状態をチェック						
												
					














 
			
		
